| MICROSEIKI RY−5500U. 6台目修理記録 | 
| 平成21年2月25日到着 3月11日完成 | 
| A. 修理前の状況 
 B. 原因 
 C. 修理状況 D. 使用部品 
 E. 調整・測定 F. 修理費 70,000円 | 
| A. 修理前の点検状況 A11. 点検中 全体見る。 | 
|  | 
| A12. 点検中、上から見る。 | 
|  | 
| A13. 点検中、前上から見る。 | 
|  | 
| A14. 点検中、右上から見る。 | 
|  | 
| A21. 点検中、下から見る。 | 
|  | 
| A22. 点検中、足を見る。 | 
|  | 
| A23. 点検中、、足を見る2。 | 
|  | 
| A31. 点検中、下蓋を取り下から見る。 | 
|  | 
| A32. 放熱器のシリコンオイル、髪一重! | 
|  | 
| A33. 点検中、下蓋のシリコンオイルのはみ出し。 | 
|  | 
| A34. 下蓋のシリコンオイルのはみ出し、拡大。 | 
|  | 
| A41. 点検中、モータ取り付け穴、ペンキが剥げるほど、締め付ける事は有りません! | 
|  | 
| A42. 点検中、モータ取り付けネジ、保護座金が擦り切れて有りません! | 
|  | 
| A51. 点検中、回転数調整の半固定VR、渡りの配線が欲しい。 | 
|  | 
| C61. 点検中、 モーター点検 | 
|  | 
| C62. 点検中、 モーター点検、4本の組み立てネジの山が少し潰れている! | 
|  | 
| A71. 電源部点検中、左上蓋から見る。 | 
|  | 
| A72. 電源部点検中、後上蓋から見る。 | 
|  | 
| A73. 電源部点検中、右下から見る。 | 
|  | 
| A81. 電源部点検中、蓋を取り上から見る。 | 
|  | 
| A82. 電源部点検中、蓋を取り右上から見る。 | 
|  | 
| A83. 電源部点検中、上蓋に張られたテープ。 | 
|  | 
| A84. 電源部点検中、上蓋に張られたテープ2。 | 
|  | 
| C. 修理状況 C11. 修理前 電源部整流基板 | 
|  | 
| C12 .修理後 電源部整流基板、リレー2個、電解コンデンサー3個交換、フイルムコンデンサー2個追加。 | 
|  | 
| C13. 修理前 電源部整流基板裏 | 
|  | 
| C14. 修理(半田補正)後 電源部整流基板裏 | 
|  | 
| C15. 完成電源部整流基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | 
|  | 
| C21. 修理前 モーター部コントロール基板、モーター駆動AMP−IC.2個焼損 | 
|  | 
| C22. 修理前 モーター部コントロール基板、リレーの規格が異なる、12V用が5Vに付けられている おかげで、「モーター部位相コンデンサー基板」のリレーが電圧不足で焼損! | 
|  | 
| C23. 修理後 モーター部コントロール基板、モーター駆動AMP−IC.2個、半固定VR4個、電解コンデンサー19個、リレー1個交換 | 
|  | 
| C24. 完成モーター部コントロール基板。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | 
|  | 
| C25. 修理前 モーター部コントロール基板裏 | 
|  | 
| C26. 修理(半田補正)後 モーター部コントロール基板裏 | 
|  | 
| C27. 完成モーター部コントロール基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | 
|  | 
| C31. 修理前 モーター部位相コンデンサー基板、コンデンサーに半田が付着! | 
|  | 
| C32. 修理中 モーター部位相コンデンサー基板、前回の修理の半田!、リレーも焼けている! | 
|  | 
| C33. 修理中 モーター部位相コンデンサー基板、焼けたリレー! | 
|  | 
| C34. 修理中 モーター部位相コンデンサー基板、焼けたリレー接点! | 
|  | 
| C35. 修理中 モーター部位相コンデンサー基板、焼けたリレー接点! | 
|  | 
| C36. 修理後 モーター部位相コンデンサー基板、リレー1個交換、フイルムコンデンサー1個追加 | 
|  | 
| C37. 完成モーター部位相コンデンサー基板。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | 
|  | 
| C38. 修理前 モーター部位相コンデンサー基板裏 | 
|  | 
| C39. 修理(半田補正)後 モーター部位相コンデンサー基板裏 | 
|  | 
| C3A. 完成モーター部位相コンデンサー基板裏。余分なフラックスを落として、コート液を塗る。 | 
|  | 
| C41. 修理中 モーターベアリングを点検・注油 | 
|  | 
| C42. 修理中 モーター回転子(アマチュア)点検・注油。 | 
|  | 
| C43. 修理後 モーター回転子(アマチュア)点検・注油、プリー側、ゴミが入りキズがある。 | 
|  | 
| C44. 修理後 モーター回転子(アマチュア)点検・注油、下側、ゴミが入りキズがある。 | 
|  | 
| C51. 修理前 本体回転数調整の半固定VR。 | 
|  | 
| C52. 修理後 本体回転数調整の半固定VR。、 | 
|  | 
| C61. 修理中、モータ取り付け穴 | 
|  | 
| C62. 修理後、モータ取り付け穴、テフロンワッシャー使用 | 
|  | 
| C71. 修理前 電源部を上から見る | 
|  | 
| C72. 修理後 電源部を上から見る | 
|  | 
| C81. 修理前 モーター部 下から見る | 
|  | 
| C82. 修理後 モーター部 下から見る、ホースを付ける前。 | 
|  | 
| C83. 修理後 モーター部 下から見る、放熱シリコングリス使用する。 | 
|  | 
| C84. 修理後 モーター部底板、放熱シリコングリス使用する。 | 
|  | 
| C9. 修理中 ケーブルコネクター点検 | 
|  | 
| CA1. 交換部品 | 
|  | 
| CA2. 交換部品、真っ黒に酸化した半固定VR。 | 
|  | 
| C3. 完成 | 
|  | 
| E. 測定・調整 E1. タンテーブルが無いので、動作確認のみ。 | 
| E21. 33回転。 | 
|  | 
| E22. 45回転。 | 
|  | 
| E3. 完成24時間エージング。 左は KENWOOD L−07D 2台目。 | 
|  | 
|    ry5500-6-1q | 
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |