| LUX L−309V 修理記録 | 
    
      | 平成16年11月25日到着  平成17年2月16日完成 | 
    
      | 
        A.修理前の状況オ−バ−ホ−ル
 
 
B.原因経年劣化
 
 
C.修理状況SP接続リレ−交換
 バランス・バイアス用半固定VR交換
 コントロ−ルAMPのTR(トランジスタ-)交換
 EQ_AMPのTR(トランジスタ-)交換
 電源電解コンデンサ−増強
 配線手直し、補強
 リードリレー交換
 
 
D.使用部品SP接続リレ−                   1個
 TR(トランジスタ-)                  8個
 電解コンデンサ−                32個 (オ−デオ用)ニチコン・ミュ−ズ使用
 半固定VR                     4個
 フイルムコンデンサー             18個
 リードリレー                     1個
 電源電解コンデンサー              2個
 
 
E.修理費      85,000円
 
 | 
    
      | A.修理前の状況 A−1.点検中 上から
 | 
    
      |  | 
    
      | A−2.点検中 終段ユニットの接続コネクターが半田付けされている | 
    
      |  | 
    
      | A−3.点検中 お陰で、修理は大変、後ろが開かない! | 
    
      |  | 
    
      | A−4.点検中 過去の修理履歴 | 
    
      |  | 
    
      | C.修理状況 C−1A.修理前 右終段基板
 | 
    
      |  | 
    
      | C−1B.修理後 右終段基板 半固定VR2個、電解コンデンサー5個、フイルムコンデンサー、TR(トランジスター)2個交換 | 
    
      |  | 
    
      | C−1C.修理前 右終段基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−1D.修理(半田補正)後 右終段基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−1E.完成右終段基板裏 洗浄後 | 
    
      |  | 
    
      | C−1F.完成右終段 シリコングリスを塗り治す | 
    
      |  | 
    
      | C−2A.修理前 左終段基板 | 
    
      |  | 
    
      | C−2B.修理後 左終段基板  半固定VR2個、電解コンデンサー5個、フイルムコンデンサー、TR(トランジスター)2個交換 | 
    
      |  | 
    
      | C−2C.修理前 左終段TR基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−2C−1.修理前 左終段TR基板裏 半田不良ヶ所 半田が全く乗っていない | 
    
      |  | 
    
      | ↑ | 
    
      | C−2D.修理(半田補正)後 左終段基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−2E.完成左終段基板裏 洗浄後 | 
    
      |  | 
    
      | C−2F.完成左終段 シリコングリスを塗り治す | 
    
      |  | 
    
      | C−3A.修理前 電源・プロテクト基板 | 
    
      |  | 
    
      | C−3B.修理後 電源・プロテクト基板 SP接続リレー、電解コンデンサー12個、フイルムコンデンサー4個交換 | 
    
      |  | 
    
      | C−3C.修理前 電源・プロテクト基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−3D.修理(ハンダ補正)後 電源・プロテクト基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−3E.完成電源・プロテクト基板裏 洗浄後 | 
    
      |  | 
    
      | C−4A.修理前 フイルター基板 | 
    
      |  | 
    
      | C−4B.修理後 フイルター基板 フイルムコンデンサー4個交換 | 
    
      |  | 
    
      | C−4C.修理前 フイルター基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−4D.修理(ハンダ補正)後 フイルター基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−4E.完成フイルター基板裏 洗浄後 | 
    
      |  | 
    
      | C−5A.修理前 コントロール基板 | 
    
      |  | 
    
      | C−5B.修理後 コントロール基板 TR(トランジスター)4個、電解コンデンサー2個、フイルムコンデンサー2個交換 | 
    
      |  | 
    
      | C−5C.修理前 コントロール基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−5D.修理(ハンダ補正)後 コントロール基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−5E.完成コントロール基板裏 洗浄後 | 
    
      |  | 
    
      | C−6A.修理前 リニヤーEQコントロール基板 | 
    
      |  | 
    
      | C−6B.修理前 リニヤーEQコントロール基板裏 | 
    
      | 写真紛失 | 
    
      | C−6C.修理(ハンダ補正)後 リニヤーEQコントロール基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−6D.完成リニヤーEQコントロール基板裏 洗浄後 | 
    
      |  | 
    
      | C−7A.修理前 EQ_AMP基板 | 
    
      |  | 
    
      | C−7B.修理後 EQ_AMP基板 リレー、電解コンデンサー8個、フイルムコンデンサー6個交換 | 
    
      |  | 
    
      | C−7C.修理前 EQ_AMP基板裏 | 
    
      |  | 
    
      | C−7D.修理前 EQ_AMP基板裏 ハンダ不良 | 
    
      |  | 
    
      | C−7E.完成EQ_AMP基板裏 洗浄後 | 
    
      |  | 
    
      | C−8.パネル清掃 無垢なので綺麗に成ります | 
    
      |  | 
    
      | C−9.交換部品 | 
    
      |  | 
    
      | C−AA.修理前 上から見る | 
    
      |  | 
    
      | C−AB.修理後 上から見る | 
    
      |  | 
    
      | C−AC.修理後 下から見る | 
    
      |  | 
    
      | C−C.完成 | 
    
      |  | 
    
      | E.調整・測定 E−1.ケース無しで測定
 <見方>
 上左オーデオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出す(歪み率=約0.003%)
 下中=入力波形(オーデオ発振器のTTLレベル) 下右=周波数計
 上左=SP出力の歪み率測定 左メ−タ−=L出力、右メ−タ−=R出力
 上中=SP出力電圧測定器、赤針=R出力、黒針=L出力
 上右=SP出力波形オシロ 上=R出力、下=L出力(出力電圧測定器の出力)
 | 
    
      |  | 
    
      | E−1A.SP出力25V=78W出力 0.09%歪率 AUX入力 1000HZ | 
    
      |  | 
    
      | E−1B.SP出力25V=78W出力 0.07%歪率 AUX入力 400HZ | 
    
      |  | 
    
      | E−2A.SP出力25V=78W出力 0.08%歪率 MM1入力 1000HZ | 
    
      |  | 
    
      | E−2B.SP出力25V=78W出力 0.06%歪率 MM1入力 400HZ | 
    
      |  | 
    
      | E−3A.SP出力25V=78W出力 0.08%歪率 MM2入力 1000HZ | 
    
      |  | 
    
      | E−3B.SP出力25V=78W出力 0.07%歪率 MM2入力 400HZ | 
    
      |  | 
    
      | E−4.完成 24時間エージング | 
    
      |  | 
    
      |    Copyright(C) 2010 Amp Repair Studio All right reserved.           l-309v-1g | 
    
      | ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 |