| ONKYO A−2001 修理記録 | 
    
      | 修理中ですので確定ではありません | 
    
      | 
        修理前の状況INPUTセレクターの位置にかかわらず、特に右チャンネルの音が途切れたり、ノイズが入ったりします。
 最初はヴォリュームかと思ったのですが、どうもINPUTセレクターが原因らしくセレクターのつまみを何回か動かすと直ります。
 メインに聴いているのはCDなので、セレクターがCDの位置ではあまり症状が現れませんが、次に多く聴くPHONO等では結構症状が出ます。
 何の前触れもなく突然起こるようです。
 また、アナログのレックアウトにも同様の症状が起こりますので
 LPをCDRに録音している際など、録り直しが聞かないので
 CDRがおしゃかになってしまい、大変不便です。
 
 
原因EQ−AMP、コントロールAMP、フラットAMPのFET・TR(トランジスター)劣化
 
 
修理状況終段TR(トランジスタ−)交換
 EQ−AMP FET・TR(トランジスター)交換
 コントロ−ルAMP  FET・TR(トランジスター)交換
 フラットAMPのFET・TR(トランジスター)交換
 配線手直し、補強(半田補正)
 
 
使用部品終段TR(トランジスター)      8個
 FET(電界トランジスター)
 TR(トランジスター)
 電源電解コンデサー
 抵抗
 
 
 
修理費   ,000円  
 
 
 | 
    
      | 1.修理前点検 出力 34V=144W 歪み率=0.8% 1000HZ 入力、バランスVRで左の出力を調整 | 
    
      |  | 
    
      | 1.修理前点検 出力 34V=144W 歪み率=0.8% 400HZ 右側が増幅度低いが、左右とも最大出力は144W
 | 
    
      |  | 
    
      | 3.RCA端子の半田補正 | 
    
      |  | 
    
      | 4.SP接続リレーの交換 | 
    
      |  | 
    
      | 5.デジタル入力端子、ビデオ入力端子半田補正 | 
    
      |  | 
    
      | 6.重い鋳物の台に乗っているので修理は大変 | 
    
      |  | 
    
      |    a2001-6 | 
    
      | ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2022 Amp Repair Studio All right reserved.
 |