| Mcintosh C22 レプリカ2台目修理記録 | 
| 同時修理機器 MC60. 3台目 MC60. 4台目 平成19年8月27日持込 11月22日返却 | 
| 
 | 
| A. 修理前の状況 A1A. 点検中 外観上から見る | 
|  | 
| A1B. 点検中 外観前から見る | 
|  | 
| A1C. 点検中 外観横から見る | 
|  | 
| A1D. 点検中 外観後から見る | 
|  | 
| A2A. 点検中 上から | 
|  | 
| A2B. 点検中 下から | 
|  | 
| A2C. 点検中 電源トランス、100V、120V、200V、220V、240Vの対応出来る | 
|  | 
| A3A. 点検中 真空管 | 
|  | 
| A3B. 点検中 外した真空管 | 
|  | 
| A3C. 点検中 真空管の足を見る | 
|  | 
| A4. 点検中 真空管ソケット | 
|  | 
| A5A. 点検中 出力端子郡 | 
|  | 
| A5B. 点検中 入力端子郡 | 
|  | 
| A6A. 点検中 Bss Cntrols SW | 
|  | 
| A6B. 点検中 Treble Cntrols SW | 
|  | 
| T. 修理前の測定 T1. 出力・歪み率測定 <見方> 下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定 下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル) 下段中右上=周波数計 上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用 上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用 上段右端 オシロ=出力波形 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max1V」を観測) 下段中右上 デジタル電圧計=R出力電圧測定 下段中右下 デジタル電圧計=L出力電圧測定 | 
|  | 
| T2A. 出力電圧1V 歪み率 0.25% AUX入力 at=1000HZ | 
|  | 
| T2B. 出力電圧1V 歪み率 0.25% AUX入力 at=400HZ | 
|  | 
| T3A. 出力電圧1V 歪み率 3.5% MM入力 at=1000HZ | 
|  | 
| T3B. 出力電圧1V 歪み率 4.% MM入力 at=400HZ | 
|  | 
|    c-22r-2j | 
| ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |