Mcintosh MC240 修理記録
平成17年3月19日到着     平成22年9月1日完成
A. 修理前の状況
  • 右チャンネルの音声が割れる症状です。

B. 原因
  • 経年変化と前段12BH7の不良。

C. 修理状況
  • 終段(6L6GC)ソケット交換。
    前段MT管ソケット交換。
    ブロックコンを含む電解コンデンサ−交換。
    フイルムコンデンサ−交換。
    整流ダイオード交換。
    配線手直し、補強。

T. TubeTester HickokTV−2B/Uによる付属真空管測定
D. 使用部品
  • タイト製USソケット                4個。
    タイト製MTソケット                7個 。
    電解コンデンサ−                11個。
    フイルムコンデンサー              16個 。
    整流ダイオード                  3個。

E. 調整・測定

F. 修理費   113,000円
     「オーバーホール修理」
                          「但し、真空管は別途」

S. Mcintosh MC240 の仕様(マニアル・カタログより)

このクラスの6L6GCは良質な物を選択すること。
又、前段の12AX7/12BH7と直結なので、此方も同様の配慮が必要。

A. 修理前の点検状況
A11. 点検中 上から見る、平行輸入品の115V仕様?
A12. 点検中 下から見る 275とは異なり高圧は倍電圧整流で少し低い
A21. 点検中 SP端子がくたびれています 交換します
A31. 点検中 RL共前段のプレート抵抗が焼損しています
        このAMPは終段6L6GCと前段の12AX7・12BH7と直結なので、良質なものを選択する配慮が必要。
        前段12AX7・12BH7の不良は終段6L6GCをダメにします。
A41. 点検中 右のパワーサミスターの熱で電源コードが溶けています
     電源に入れてある突入電流保護 25度で10オーム位発熱する事で2オーム位になる、抵抗が減る。
     本来ならば、遅延リレーを挿入する。 高級AMPは皆入っている <<詳しくは此方参考>>
     電源ケーブルやプラグを替えると、音が良くなったと考える人は、先ずこれを交換すれば数倍良くなるのでは?
     但し、電源は115Vでは無くなります
A42. 点検中 電源電圧=115V ヒーター電圧=6.3Vの測定 このAMPが115V仕様確定です
A43. 点検中 パワーサミスターの電圧測定 約3.1V
    給電源電圧115V−3.1V=111.9V 何と高いステップアップを使用しなくて、一般のトランスが使用できる
    使用出来るトランス  A.12V/3Aのヒータートランス        100V+12V=112V
                  B.5V/3Aと6.3V/3Aのヒータートランス 100V+5V+6.3V=111.3V
           但し、突入電流(ラッシュカレント)対策が必要
A51. 点検中 真空管点検 長期保存か? 足の付け根が腐食している
A52. 点検中 真空管点検 足の付け根が腐食している 拡大1
A53. 点検中 真空管点検 足の付け根が腐食している 拡大2
A61. 点検中 交換する6L6GCのGTソケット、12AX7のMT9ピンソケット比較
A71. 点検中 電解コンデンサーの液漏れで腐食した取り付けリベット 
A81. 点検中 倍電圧用電解コンデンサーの比較。
           左=付いている物(250μF/250WV))、右=交換する者(1300μF/400WV)) 
A82. 点検中 整流用電解コンデンサーの比較、
           上=付いている物(100μF/500WV+30μF/450WV))、下=交換する者(100μF×2/500WV))
C. 修理状況
C11. 修理前 SP接続端子
C12. 修理(交換)後 SP接続端子
C21. 修理前 基板
C22. 修理後 基板、抵抗4個交換
C231. 修理前 基板L側
C232. 修理後 基板L側
C233. 修理前 基板R側
C234. 修理後 基板R側
C24. 修理前 基板裏
C25. 修理後 基板裏、電解コンデンサー2個、フイルムコンデンサー14個交換
C261. 修理前 基板裏L側
C262. 修理後 基板裏L側
C263. 修理前 基板裏R側
C264. 修理後 基板裏R側
C31. 修理前 V8−V9(6L6GC)ソケット周り配線
C32. 修理後 V8−V9(6L6GC)ソケット周り配線、電解コンデンサー2個追加
C33. 修理前 V10−V11(6L6GC)ソケット周り配線
C34. 修理後 V10−V11(6L6GC)ソケット周り配線
C41. 修理前 V1(12AX7)−V2(12AU7)−V3(12BH7)ソケット周り配線
C42. 修理後 V1(12AX7)−V2(12AU7)−V3(12BH7)ソケット周り配線、フイルムコンデンサー2個交換
C43. 修理前 V4(12AX7)−V5(12AU7)−V6(12BH7)−V73(12AX7)ソケット周り配線
C44. 修理後 V4(12AX7)−V5(12AU7)−V6(12BH7)−V73(12AX7)ソケット周り配線
C53. 修理後 電源周り、ブロック電解コンデンサー2個交換
C54. 修理前 倍電圧ブロック電解コンデンサー周り配線
C55. 修理後 倍電圧ブロック電解コンデンサー周り配線
C56. 修理前 ブロック電解コンデンサー周り配線
C57. 修理後 ブロック電解コンデンサー周り配線
C61. 修理前 整流基板
C62. 修理後 整流基板、電解コンデンサー1個、ダイオード3個交換
C63. 修理前 整流基板裏
C64. 修理後 整流基板裏
C71. 修理前 フューズ・ポジスター・リモートソケット周り配線
C72. 修理後 フューズ・ポジスター・リモートソケット周り配線
C73. 修理前 入力VR周り配線
C74. 修理後 入力VR周り配線、フイルムコンデンサー2個交換
C81. 修理前 真空管ソケット
C82. 修理(交換)後 真空管ソケット
C83. 修理(ソケット配線)中 真空管ソケットには、ピン固定の為、ジャンク真空管を挿入する。
C91. 交換部品
CA1. 修理前 上から
CA2. 修理後 上から
CA3. 修理前 下から
CA4. 修理後 下から
E. 調整・測定
E1. 調整・出力測定
    <見方>
   下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定
   下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル)   下段中右上=周波数計
   上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用
   上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力
   上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用
   上段右端 オシロ=出力波形 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max1V」を観測)
   下段中右上 デジタル電圧計=R出力電圧測定 下段中右下 デジタル電圧計=L出力電圧測定
   個人輸入器なので電源電圧は115V−50HZ
E21. R側SP出力21V=55W 歪み率=0.3%(1%レンジ)  1000HZ
E22. L側SP出力21V=55W 歪み率=0.3%(1%レンジ)  1000HZ
E31. R側SP出力21V=55W 歪み率=0.2%(1%レンジ)  400HZ
E32. L側SP出力21V=55W 歪み率=0.3%(1%レンジ)  400HZ
E4. 測定電源電圧=115V、 その時のヒータ電圧=6.3V
E5. 24時間エージング中
T. TubeTester HickokTV−2B/Uによる付属真空管測定
T1.  右のデジタルオシロはデモで拝借、 YOKOGAWA DLM2024
T11. 付属12BH7「1」ユニット1測定=2740μmho
        Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−10.5V」
      真空管ハンドブック(規格表)の、
      「12BH7」相互コンダクタンス=3100μmho「Ep=250V、Eg1=−10.5V、IP=11.5mA」
1960/1962/1964/1966ナショナル真空管ハンドブック、1995オーディオ用真空管マニアル、60/62/69東芝電子管ハンドブック、1962日立電子管ハンドブック、1965/1971全日本真空管マニュアル、RC15/19/26/27/28/29/30 Receiving Tube Manual、1966実用真空管ハンドブック、1995世界の真空管カタログより。
T12. 付属12BH7「1」ユニット2測定=2740μmho
T13. 付属12BH7「1」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T21. 付属12BH7「2」ユニット1測定=3000μmho
        Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−10.5V」
T22. 付属12BH7「2」ユニット2測定=3000μmho
T23. 付属12BH7「2」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T24. 付属12BH7「2」ユニット1測定=3280μmho
        Cレンジ=6000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−10.5V」
T25. 付属12BH7「2」ユニット2測定=3000μmho
        Cレンジ=6000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Eg1=−10.5V」
T31. 付属12AX7ユニット1測定=1540μmho
        Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=225V、Eg1=−2V」
        真空管ハンドブック(規格表)の相互コンダクタンス=1600μmho、
        「Ep=250V、Ip=1.2mA、Eg1=−2V」
1960/1962/1964/1966ナショナル真空管ハンドブック、1995オーディオ用真空管マニアル、60/62/69東芝電子管ハンドブック、1962日立電子管ハンドブック、1965/1971全日本真空管マニュアル、RC15/19/26/27/28/29/30 Receiving Tube Manual、1966実用真空管ハンドブック、1995世界の真空管カタログより。
T32. 付属12AX7ユニット2測定=1540μmho
T33. 付属12AX7測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T41. 付属ECC83「2」ユニット1測定=2040μmho
        Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=225V、Eg1=−2V」
T42. 付属ECC83「2」ユニット2測定=1500μmho
T43. 付属ECC83「2」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T51. 付属ECC83「3」ユニット1測定=1720μmho
        Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=225V、Eg1=−2V」
T52. 付属ECC83「3」ユニット2測定=1720μmho
T53. 付属ECC83「3」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T61. 付属ECC82「1」ユニット1測定=2500μmho
        Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=225V、Eg1=−8V」
        真空管ハンドブック(規格表)の、
        「ECC82」相互コンダクタンス=2200μmho、
        「Ep=250V、Eg1=−8.5V、IP=10.5mA」。
1960/1962/1964/1966ナショナル真空管ハンドブック、1995オーディオ用真空管マニアル、60/62/69東芝電子管ハンドブック、1962日立電子管ハンドブック、1965/1971全日本真空管マニュアル、RC15/19/26/27/28/29/30 Receiving Tube Manual、1966実用真空管ハンドブック、1995世界の真空管カタログより。
T62. 付属ECC82「1」ユニット2測定=2500μmho
T63. 付属ECC82「1」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T71. 付属ECC82「2」ユニット1測定=2500μmho
        Cレンジ=3000μmhoレンジでの測定、「Ep=225V、Eg1=−2V」
T72. 付属ECC82「2」ユニット2測定=2540μmho
T73. 付属ECC82「2」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T81. 付属6L6GC「1」=8000μmho
        Bレンジ=15000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Esg=250VEg1=−14V」
      真空管ハンドブック(規格表)の、
      相互コンダクタンス=6000μmho「Ep=250V、Esg=250V、Eg1=−14V、Ip=72mA」
1960/1962/1964/1966ナショナル真空管ハンドブック、1995オーディオ用真空管マニアル、60/62/69東芝電子管ハンドブック、1962日立電子管ハンドブック、1965/1971全日本真空管マニュアル、RC15/19/26/27/28/29/30 Receiving Tube Manual、1966実用真空管ハンドブック、1995世界の真空管カタログより。
T82. 付属6L6GC「1」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
T91. 付属6L6GC「2」=8000μmho
        Bレンジ=15000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Esg=250VEg1=−14V」
T92. 付属6L6GC「2」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
TA1. 付属6L6GC「3」=8200μmho
        Bレンジ=15000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Esg=250VEg1=−14V」
TA2. 付属6L6GC「3」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
TB1. 付属6L6GC「4」=8200μmho
        Bレンジ=15000μmhoレンジでの測定、「Ep=250V、Esg=250VEg1=−14V」
TB2. 付属6L6GC「4」測定の入出力波形、赤色=グリッド電圧、黄色=プレート電圧
S. Mcintosh MC240 の仕様(マニアル・カタログより)
型式 管球式ステレオパワーアンプ MC240
定格出力 Stereo=40W+40W(4Ω、8Ω、16Ω)
Mono= 80W(2Ω、4Ω、8Ω)
周波数特性 16Hz〜40kHz/+0,-0.1dB
16Hz〜60kHz/+0,-0.5dB
10Hz〜100kHz/+0,-1dB
全高調波歪率 0.5%(20〜20,000Hz 定格出力時)
SN比 90dB
入力感度/インピーダンス アンバランス= 0.5V/250KΩ
バランス= 2V/250KΩ
スピーカー出力端子 1系統×3=4Ω/8Ω/16Ω
入力端子 RCA=3系統
使用真空管 電圧増幅・ドライバー管=12AX7、12AU7、12BH7、12AX7
出力管 =6L6GC (7027A)×4
消費電力 145W
最大外形寸法 幅390mm×高さ198mm×奥行264mm
重量 22.2kg
                   mc240-22p
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。  写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved.